ACF × カスタム投稿で作るFAQページ|ユーザー満足度を高める運用UX設計
「商品情報はあるのに、同じ問い合わせが減らない…」
そんな時に頼れるのが FAQ(よくある質問)ページ。
WordPress なら カスタム投稿 + ACF で、更新しやすく / 見やすく / SEO に効く FAQ を簡単に実装できます。
本記事では “運用担当が迷わない管理画面” と “ユーザーが探しやすいUI” を同時に叶える設計手順を解説します。
1. なぜ FAQ をカスタム投稿で作るのか?
- 更新がラク ─ 投稿一覧から並び替え・検索が可能
- 構造化データ(FAQPage)でリッチリザルトを狙える
- カテゴリ分け(タクソノミー)でユーザーが探しやすい
2. 設計ステップ
ステップ | 具体アクション |
---|---|
① カスタム投稿を登録 |
プラグイン「Custom Post Type UI」で 投稿タイプ:faq を作成(公開・REST API有効) |
② ACF フィールド追加 | ・質問(テキスト) ・回答(WYSIWYG) ・表示順(数値) |
③ カテゴリ(タクソノミー)紐付け | 同じく CPT UI で faq_cat を登録し、「支払い」「配送」など分類 |
④ テンプレートで出力 | WP_Query でカテゴリー別にループ → アコーディオンUIを実装 |
3. 管理画面 UX を高める ACF 設定
- フィールドグループ名は日本語+英語(例:
faq_fields|FAQ基本情報
) - 回答フィールドは WYSIWYG(ツールバー簡易)+メディアアップロード OFF
- 並び順フィールドを order にし、ASC でループ
- リピーターで「追加質問」を内包し、管理画面を1画面に集約
4. フロントエンド ─ アコーディオンUI
<ul class="faq-list">
<?php
$faq_query = new WP_Query([
'post_type' => 'faq',
'posts_per_page' => -1,
'orderby' => 'meta_value_num',
'meta_key' => 'order'
]);
while ( $faq_query->have_posts() ) : $faq_query->the_post(); ?>
<li class="faq-item">
<button class="faq-q"><?php the_title(); ?></button>
<div class="faq-a"><?php the_field('answer'); ?></div>
</li>
<?php endwhile; wp_reset_postdata(); ?>
</ul>
<script>
document.querySelectorAll('.faq-q').forEach(btn => {
btn.addEventListener('click', () =>
btn.nextElementSibling.classList.toggle('open')
);
});
</script>
5. FAQPage 構造化データを自動出力
FAQ投稿が増えたら、JSON-LD を自動生成して
Google 検索で FAQ リッチリザルトを狙いましょう。
// functions.php(一覧ページのみ出力)
add_action( 'wp_head', function() {
if ( !is_post_type_archive( 'faq' ) ) return;
$faqs = [];
$posts = get_posts(['post_type'=>'faq','numberposts'=>-1]);
foreach ( $posts as $p ) {
$faqs[] = [
'@type' => 'Question',
'name' => get_the_title($p),
'acceptedAnswer' => [
'@type' => 'Answer',
'text' => get_field( 'answer', $p->ID )
]
];
}
echo '<script type="application/ld+json">'
. wp_json_encode([
'@context'=>'https://schema.org',
'@type' =>'FAQPage',
'mainEntity'=>$faqs
])
. '</script>';
});
FAQは「更新しやすさ」こそ命
ACF × カスタム投稿なら、非エンジニアでも30秒で質問追加。
ユーザーを迷わせない UI と SEO 効果を同時に手に入れましょう。
まとめ
1) CPT UI で FAQ投稿タイプを登録
2) ACF で入力画面を最適化
3) FAQPage 構造化データでリッチリザルトを狙う
この3ステップで、運用ラク&SEOに強い FAQ ページが完成します。
ご相談ください
FAQ設計・構造化データ実装のご相談は、
初回無料ヒアリングでお気軽に!
▶ お問い合わせフォーム